カウンセリングは無料になります
女性医師在籍発達障害
不登校
治療実績
臨床心理士
公認心理師常駐
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00-12:30 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | / |
| 15:00-18:30 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / | / |
休診日:水曜・土曜午後・日曜祝日
当院の特徴

FEATURE01
当院では、公認心理師・臨床心理士が常時7〜8名勤務しており、医師の診察と連携した心理支援体制を整えています。医師の指示に基づき、必要に応じて心理カウンセリングを受けていただくことができます。
(※公認心理師・臨床心理士による20分の心理カウンセリングは、医師の診察の一環として診察料に含まれています。)

FEATURE02
精神保健福祉士(PSW)が数名在籍しており、医療費助成制度や社会資源のご利用に関するご相談に応じています。必要に応じて、利用可能な制度についての情報提供を行っています。

FEATURE03
内科での診療経験もある医師が在籍しており、精神科に加えて内科的な症状についてもご相談いただけます。また、必要に応じて漢方薬を用いた治療にも対応しています。

FEATURE04
複数の看護師が勤務しており、医師の指示のもと、採血や点滴などの処置に対応しています。

FEATURE05
受付には、患者様のご不安やご不明点にお応えできるスタッフ(コンシェルジュ)が常駐しております。診療の流れや施設のご案内など、お気軽にお声がけください。
様々なこころのお悩みに
対応しています
当院が大切にしていること

当クリニックでは、いつも「自分が患者さんにとって最後の砦である」という思いを胸に、日々の診療にあたっています。患者さんの“体”と“心”を、山と木にたとえるなら、私たちが目指すのは「山も見て、木も見る」診療──
つまり、身体の不調だけでなく、その背景にある心の問題にも丁寧に向き合う医療です。
治療にあたっては、身体のケアとして一般的な内科的治療に加え、症状に応じて漢方の処方も行っています。
心のケアでは心理カウンセリングや環境調整、生活支援なども重視しています。
ご挨拶
心の悩みも、身体の不調も、誰にでも起こり得る身近なものです。
しかし、いざ相談しようと思っても「心療内科に行くのは大げさなのでは」とためらってしまう方が多いのも現実です。
当院は、そのような方々が安心して一歩を踏み出せるような、身近で開かれた心療内科でありたいと考えています。大切にしているのは「気軽に足を運べる雰囲気」と「一人ひとりに真摯に向き合う姿勢」の両立です。
心の不調は、同じ症状に見えても背景や原因は人それぞれ異なります。そのため当院では、患者さま一人ひとりの状況や環境に合わせて、丁寧にお話を伺いながら、最適な治療法を一緒に考えていきます。薬によるサポートだけでなく、カウンセリングや生活面での工夫など、幅広いアプローチを組み合わせることで、その方にとって本当に必要な支援を提供できるよう努めています。
「気軽に相談できる安心感」と「専門性に裏打ちされた確かな医療」を両輪とし、皆さまの心と体が少しでも軽くなるようお手伝いをしてまいります。どうぞ安心してご相談ください。